2019年 秋〜の山遊び−2

前ページへ戻る

<初級・雪崩講習会>2019年12月21〜22日  手稲パラダイスヒュッテにて
< 山行通信 >    
 ◆◆ さっぽろ山遊会・主催 〜 第2回・初級・雪崩講習会を開催 ◆◆
   
   
〇 NPO雪崩研究会の講師の皆さんの協力をいただき、室工大ワンダーフォーゲル部と一緒に行いました。    
〇 1日目 〜 雪崩地形を知り安全行動を身に付ける事、雪崩トランシーバーの使い方について座学と実習を行いました。    
〇 2日目 〜 雪崩トランシーバーを使って、捜索−>救助 の訓練を行いました。    
   
  講師のM浦会長、百松山岳会F田さん、バビシェW辺さんにより、とても充実した座学と実技を受けることが出来ました。    
  また、パラダイスヒュッテ管理人O田代さんのお陰で、快適で暖かい山小屋で受講出来ました。    
  S谷シェフには、美味しい、もつ鍋、カレーうどん、淹れたてコーヒーをありがとうございました。    
  室蘭工大WV部9名も参加され、若さと真剣な受講に元気を頂きました。    
  今回の実習を通して、皆んなでこのスキルを身に付けて行きたいと思います。
冬1 冬2 冬3
本日の講座のオリエンテーションを受けます 資料で2日間の講座内容を確認します プロジェクターを使い雪崩地形や回避を学びます
冬1 冬2 冬3
冬1
翌朝・室工大生を中心にスノーマウント作りと
ベルトコンベアー式で掘りだす練習をしました
その後・応急手当やコンパニオンレスキューの説明を受けました 班毎に分かれて、雪崩レスキュー訓練を行います
冬1 冬2 冬3
A班・雪崩トランシーバーで捜索 遭難者に近づいていきます シャベル係が続いて行きます
冬1 冬2 冬3
最後にプローブで埋没位置を確定します シャベルで慎重に掘り起こし ベルトコンベアー式で雪を掻きだします
冬1 冬2 冬3
B班・同じく雪崩れた斜面を捜索 1人目を発見・ベルトコンベアー式で掻き出します 2人目を発見・同じくベルトコンベアー式で掘り出しました


<会山行>2019年12月15日  円山〜藻岩山への縦走
冬1 < 山行通信 >    
   
円山から藻岩山まで縦走しました〜!    
おおむね天候に恵まれ楽しい山行となりました。 途中、住宅街を通り、円山西町神社で参拝    
その後は藻岩山までたっぷりと歩き、    
慈恵会の登山口へと下山しました。    
   
コースタイム    
8:00円山登山口 〜8:35円山頂上 〜8:40出発 9:50藻岩山円山西町登山口 〜11:40藻岩山頂上 12:20出発 〜13:25慈恵会登山口
冬1 冬2 冬3
恒例の山筋ストレッチで体を暖め出発します 登山開始から35分・・円山に到着で〜す その後、動物園側の下山口に向かいます
冬1 冬2 冬3
冬1
住宅街から円山西町神社へ・お賽銭と参拝しました 住宅街を離れ、藻岩山遊歩道へと進みます 会話も楽しみながらゆっくりと・・歩きます
冬1 冬2
冬1
旭山記念公園の縦走路と合流しました 藻岩山へ登頂ーーです! 立派な三角点を囲んで記念撮影です!


<札幌50山>2019年12月7日  豊見山 579M
冬1    
< 山行通信 >    
   
予想以上に穏やかな天候となりました。
スノーシュからソリまで冬シーズン初めの山行を充分楽しむことができました。    
   
   
   
コースタイム    
 登り1時間40分    
 下り1時間
冬1 冬2 冬3
青空の下、準備体操で体を温めます 歩き始めは広い林道を・・ ・・進んでいきます。 Aパーティーは整然と
冬1 冬2 冬3
・・Bパーティーはそれなりに 林道が終わり、樹林帯へと進んでいきます 初スノーシュー・・楽しい♪です
冬1 冬2 冬3
Bパーティーも楽しんでます〜よ 来年1月に登る藤野富士が良〜く見えます 狭い尾根を進んでいきます
冬1 冬2 冬3
豊見山・登頂で〜〜す! 少し降りて・風を避けて・思い思いに休憩 Aパーティー・・下山開始します
冬1 冬2 冬3
Bパーティーも続きます 急傾斜を慎重に下り・・・ 小休止です
冬1 冬2 冬3
冬3
今シーズン初の・・・ ソリすべりーーー! 青空も広がり穏やかな天気で終了しました


<札幌50山>2019年11月9日  豊平山(別名・焼山) 691M
冬1    
< 山行通信 >    
   
まだ11月の上旬でしたが、冬山の模様になり、今シーズン初の軽アイゼンでの登山になりました。 風がありませんでしたので、山頂は意外と寒くは無かったです。 山頂からの展望があまり無かったのは少し残念でした。    
(次回に期待しましょう!)    
   
   
   
コースタイム    
8時30発〜10時山頂(登り1時間30分)    
10時30分下山開始〜11時30分下山    
(下り1時間)
冬1 冬2 冬3
まずは準備体操を入念にします 途中の手書き案内標識でコースを確認 小さな沢を渡渉しながら進みます
冬1 冬2 冬3
風も少なく穏やかな天気でした 2パーティーに分かれて順調に登ります! Aパーティーの皆さん・・快調です♪
冬1 冬2 冬3
Bパーティーも続いてま〜す♪ 傾斜がきつくなったので軽アイゼンを装着 ロープ場の急登を慎重に進みます
冬1 冬2 冬3
山頂はもうすぐ 下山は・・幻想的な白銀の世界でした 下山後、山筋ストレッチでクールダウン


前ページへ戻る